よくあるご質問
転職をご希望のみなさまから、よくいただくご質問にお答えします。
ここに載っているご質問以外にもご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
サービスについて
-
ほいてんパートナーはどんなサービスですか?
保育業界転職サポートサイトです。主に就職・転職で、保育園で働きたい保育士さんと求人中の保育園や保育施設とを仲介する形で、就職・転職を全面的にサポートしています。認可保育園、認定こども園、認証保育園、託児所、学童保育、病院内保育、企業内保育、託児所、病児保育所など、幅広い求人をご用意しています。
-
ほいてんパートナーを利用するメリットは何ですか?
専任のキャリアアドバイザーが見学・面接の日程調整や合否連絡、履歴書や職務経歴書といった書類選考上重要となる書類の記入のコツ等を強力にサポートします。 また、一般には公開されていない非公開求人も含め、幅広い求人をご紹介できます。転職に関する不明点にプロの視点でお答え可能です。
-
退職を決めていなくてもサービス利用は可能でしょうか?
もちろん可能です。忙しい在職中こそ、私たちの転職支援サービスをご活用ください。 見学・面接日程の調整、合否連絡、条件交渉、退職手続きの方法など転職にまつわる業務を全面的にサポートさせていただきます。 個人情報も厳守していますので、転職活動中であることが漏洩することもありません。安心してご利用ください。
-
なぜ非公開求人が多いのですか?
保育園さんの中には求人条件・給与条件を公開せずに募集をされたい園が多数存在します。
地域に開示されたくないケースや、高給与目当ての応募者を避けられたいケース等もありますが、ほいてんパートナーにご登録頂いた方にはすべて開示しておりますのでご安心下さい。 -
サービスは無料ですか?
はい。ご登録いただいたご利用者様は、すべての転職支援サービスを無料で受けていただくことが出来ます。
安心してサポートをお受けください。
ご登録について
-
登録の方法を教えてください
インターネットで「無料登録」ボタンからご登録できます。
電話ではフリーダイヤル0120-970-190までご連絡ください。
※フリーダイヤルに繋がりにくい場合は、固定電話(03-5989-1891)へお電話ください。 -
登録にあたって条件はありますか?
特にございません。保育士資格をお持ちの方はもちろん、保育のお仕事に従事したいと考えている方であればどなたでもご登録できます。実務未経験やブランクのある方、新卒の方のご登録も歓迎いたします。
-
今すぐの転職は考えていないのですが、登録できますか?
はい、もちろん登録できます。半年後や1年後の転職を考えていらっしゃる方から、良い求人があれば考えたいといった方まで毎日さまざまな方がご登録されております。
-
登録した後は、どうすればいいですか?
キャリアアドバイザーより電話・メールにてご連絡させていただきます。現在のご状況や転職のご希望条件をお伝えください。ご希望に沿った求人をご案内させていただきます。
-
日中は忙しくて時間を取れません
平日は夜20時まで対応可能です。
そのほかの時間帯もできる限りご要望に合わせて対応いたしますので、ご希望がありましたらお気軽にアドバイザーへお伝えください。 -
キャリアアドバイザーに相談するのは緊張します
ほいてんパートナーのキャリアアドバイザーは、求職者一人ひとりに寄り添うことを第一にしている、明るく親しみやすいスタッフばかりです。
また登録後の面談から入職後のサポートまで同じキャリアアドバイザーが支援をする専任性を取っております。
不安なこと、分からないことを何でもご相談ください。
面接について
-
掲載求人に応募する方法を教えてください
掲載求人ページにある「この求人について相談する」ボタンよりご登録ください。担当のキャリアアドバイザーが詳細をご案内させていただきます。求人ページには載っていない、詳細な情報のご提供も可能です。
-
面接前にアドバイスはしてもらえますか?
ここがほいてんパートナーの強みの一つです。キャリアアドバイザーが園の特色を踏まえた上で、履歴書・職務経歴書等の書き方、当日どのようなことに気をつければ良いのかや、面接時のNGワード等アドバイスさせていただきます。面接中にきちんとお話ができなかった場合も、キャリアアドバイザーから施設へフォローいたします。そのほか、面接に際して不安なことはキャリアアドバイザーに遠慮なくご相談ください。
-
内定をもらった後に辞退をすることはできますか?
ご家庭の都合やご退職時期が遅くなるなど内定を辞退する必要が出た場合、担当のキャリアアドバイザーへ直接お伝えください。入職予定先へ事情をお伝えさせていただきます。
-
応募書類の添削はしてもらえますか?
キャリアアドバイザーが応募書類の書き方や添削までサポートをさせていただきます。
ヒアリングを元に、ご自身では気が付きにくい強みや適性、伝わりやすい書類内容を客観的な視点でアドバイスさせていただきます。